田舎の評論家・一言

これからは地方・田舎暮らしを確立できた人が勝ち

さあ、これからどうする?

 ご承知のようにアベノミクスが続くことは、格差社会が進むと言えるものですから、海外展開で儲けることできる企業はで、国内消費者を対象にしている企業は✕という評価になってます。

 

 その安部さん見てますと、とにかく海外にしか目がいってないようで、国内景気のマイナス面を何とか海外でと考えてるみたいです。

  

 ゴルフ界もまさに国内ビジネスですから、既存ゴルファー減少の理由がなくても、厳しいこれからを予測する以外ないと言えます。

 そこにアベノミクスの進める、《働き方改革》の厳しさが感じられるんですね。

 

 

 今、国は企業に、社員が副業・兼業することを指示?し、企業も社員が副業・兼業することを認めるようになってます。

 その理由は、日本て国では“終身雇用制”がなくなり、年金も退職金も減るばかりの状況になっておりますから。

 

 そこにはこの先昇進・昇給はもちろん、社員全員に定年退職金も十分払えなくなると悟った企業たちが、

自分の昇給、定年退職金は自分で稼いで下さい

と言い出したってこと。

 

 そうススメられたら社員は、

会社がそう言うのなら、別仕事で稼ぎましょ

の気持ちにさせられる。

 

 

 まあ企業としては、社員がその意を理解して行動してくれて、励んでくれたら昇給・退職金にも気を回す必要がなくなる。

 またそんな社員の行動から、会社として新しい事業になりそうなアイデア出してきたら、その社員をその“部門長”として昇進・昇給かなえてやればイィ。

 

 しかしそれできない社員には、

50歳過ぎたら昇進・昇給なし、退職金も僅かしか出せません

で済ませられる。さらに

それはあなたが努力しなかったんだから

と放り出すことできますから。

 

 

 ただこの国と企業による、この《副業・兼業推奨制度?》は今のところ大企業だけ。

 それは中小企業の場合、人手で不足で従業員に長時間働いてもらいたいですから、この制度は採用できない。

 

 ですからですから、ここでも大企業と中小企業の社員の格差が広がるってことなんですね。

 それでなくても中小企業の場合、退職金出せないと企業が多くあるのが現実ですから。

 

 こんな世の中がこれから拡大するんですから、先々低迷が予測されるわがゴルフ界で働く人たちは、対応しなければならないんです。

 そして我が国がそんなになって、これから益々その傾向を強めることだけは知っておいて下さい。

 

 

 国が、大手企業への指令?で、それらの企業の社員が副業・兼業制度を使って昇給・退職金増やそうとするのなら、ゴルフ界の方々はわたくしの推奨する《複業》で対抗してほしいと願っています。

 

 その詳細は次回に。

今、40歳代・50歳代は

 我が国ゴルフ界は、近々団塊の世代ゴルファーが大量引退することで、現在の市場規模からおおよそ20%の顧客が減少するであろうと言われております。

 

 まあその数字を単純に信じますと、ゴルフ場も練習場も、レッスンプロも用具メーカーも総じて仕事の量が減少するってことになる訳ですね。

 

 もちろんこんなことが平均に起こる訳なく、顧客キープできる会社及びプロが出てくると同時に、平均以上大きくその数を落としてしまうグループも生じることに相成ります。

 

 

 そんなこれからをレッスンプロの立場で眺めてみますと、特に現在40~50歳のレッスンプロの方々は、今まで雇用してくれていたゴルフ場・練習場から、社員として雇ってもらえなくなる可能性が高かまるってもの。

 

 ですからこれからのレッスンプロの立場とは、非正規社員化を避けられそうにないんですね。

 そう判断しますと、前述したように年金が国民年金だけ環境となって、老後の生活貧窮してしまうとしか思えないんです。

 

 なもんですから、レッスンプロの娘もちますメンター職・父親は、女子レッスンプロのこと心配しちゃってるんでありますけど。

 

 まあ日本のスポーツ界もアメリカのように、相応にやってきた選手には年金をって制度あればよろしいのですけど、残念ながら

現役終わったらあとは自分で稼ぎなさい

なんですから、かわいそうとしか言えません。

 

 

 

 

 それではなんですけど、用具メーカーに勤めている会社員の方々は安心かと問われましたら、一概にそうとも言えないんですねよ。

 

 それは前述したように、市場から20%の消費者がいなくなるのですから、用具を作る・提供する企業にとっても影響は必至。小さくなった市場での、パイの取り合いになるのですから。

 

 その影響はここでも、現在40~50歳代の社員にとっては厳しいものになると予想されます。

 なぜってこの年代の方々とは、現在の会社で一番収入多い人と言えますんで。

 

 

 こう申しますと

そんなたくさんもらってませんよ

なんて言われちゃうかも。でもでも、それ事実なんです。 

 そしてこの年代が問題なのは、団塊世代ジュニアと申しまして、その数が他の年代に比べると多いこと。

 

 その結果として早期退職を促される可能性高いとも言えますし、老後の頼みの《年金》及び《退職金》が大幅減になってしまいそう。

  そう想像できますんで、この業界におられる会社員の方々も、レッスンプロ同様かわいそうとも言えるんでして。

 

 

 ここまでお話しますと、

じゃあどうしたらイィってんだい!

なんてご質問が。

 

 はい、そこで今後はこう考えて、これからのご自身の働き方改革なさったらいかがでしょうか。

 そんなお話をさせて頂きます。

 

ゴルフ業界の方々へ

 ゴルフ再生に関するアイデアはまだまだあるのですが、それを並べ立ててるだけじゃラチがあかない。

 なぜってそれらのアイデア実行できるのは、わたくしじゃなく業界の方々だけなんですから。

 

 まあやるかやらないかは、当人の自由。やらなくても大丈夫と思うお方は、何も新しいことに手を染めることありません。

 ただこれから10年後・20年後のゴルフ界のこと考えたら、何らかの形でやらなきゃならないとわたくしには思えるんです。

 

 

 それは多くのゴルフ関係者はご存知でしょうけど、日本プロゴルフ協会から

「 ゴルフ市場再活性化に向けた新たな提案」

  ⇒2千万人潜在需要層掘り起こしに向けて

 と題して、114ページにも及ぶ提案書が出されました。

 

 そこにはゴルフ人口の減少が、ゴルフ場・練習場を減少させ、レッスンプロの存在性も危うくすると警鐘を鳴らしています。

 そしてそのためには、いろいろ考えてやらなきゃならないとも。

 

 

 その中には、若者が車を持たなくなり、ゴルフ場に向かえなくなったことを細かいデータまで加えて解説しています。

 またゴルフを難しいままにしたから、若者がゴルフに興味を持たなくなったなど、そうそうたる方々の意見書を添えて語られていることが分かります。

 

 それは日本プロゴルフ協会の所見として、今後の日本のゴルフのさらなる衰退を予想する文献として、興味深く読ませて頂きました。

 

 

 この資料を基に、メンター=労働者のコーチング職としてお話しますと、現在この業界でのアラフォー世代での立場がすこぶる悪いことに気が付かされます。

 

 それは現在アラフォーの方々とは、20年後定年の時を迎えることになります。

 そしてその前、これからの10年後とは、現在在籍する企業から手を切られる可能性が、大きい状況に置かれていると言えるんです。

 

 まあこのお話はゴルフ業界に限ったものではなく、業界として低迷している場合、人の削減は避けられないもの。

 その状況が既に、大手金融機関で始まっていることで、ご理解頂けると思います。

 

 

 50歳世代社員とは社内で一番給料の高い層ですから、会社としてはその世代を早々社外に出し、若者に変えたいと考えています。

 ですから業界として低迷を余儀なくされている場合、この業界に身を置く会社員は、その現実をしっかりと見極める必要があるんです。

 

 このお話は会社員ばかりでなく、レッスンプロの方々にも言えまして。なぜならアラフォー世代のレッスンプロは、現状でも十分な顧客を得られなくなっている。

 

 それは前述しましたように、現在でもレッスンプロ一人当たりの収入が150万円/年なのですから、ゴルファー減ってレッスンプロ増えたら??

 

 そして悪いことに?、レッスンプロには定年がありません。ちなみにこちら水戸地域では、70歳代のレッスンプロがまだ現役です。

 

 

 現状でこのアラフォー世代のレッスンプロとは、おそらく正社員として雇用されてはいないでしょう。

 そう考えると、当然厚生年金入ってない人多いのではないか。

 

 ご承知かもですけど、国民年金だけでは平均5万5千円ぐらいしかもらえない。さらに独身で、女性だともっと少なくなる可能性が。

 それで大丈夫かどうかを、しっかり考えておく必要あるんです。

 

 

 ゴルフ業界といっても、そのすそ野は広い。ダンロップブリヂストンなどの大手企業から、ゴルフ場・練習場の社員。その他フリーランサーのレッスンプロもおられるでしょう。

 そんな方々のひとり一人が、10年後・20年後の働き方考えなきゃいけないと、メンター職として強く思っているんです。

 

 それってこれからを国や企業の言いなりになっていたら、アベノミクス=格差を押し付けられてしまい、ホゾ噛むことになりかねませんから。

 

 次回からは、そんな業界の方々がこれからどんな働き方を思考したらよろしいか。そんなあれこれをお伝えしたいと思っています。

 

 

 

若者・男子だけじゃダメでしょ

 サッカー界は“フットサル”を、バスケットボール界は“30n3”を、さらにバレーボール界は“ビーチバレー”などそれぞれを実施して、新たな層を開拓しました。

 そこには《本来よりやさしくして》、普及に努めたことに間違いはありません。

 

 しかしゴルフの場合は、昔から《難しいままで》誘っていたと言えないでしょうか。

 その難しさに、多くの初心候補者はゴルフを取り組むことを拒否し続けてきた。

 その結果が《ゴルフやめる人増え、始める人減る》の、現象を招いてしまったと言えるんですね。

 

 

 そこでゴルファー増やすための、業界の立場で新しい考え方ご提案しています。

 その内容は、

・クラブメーカーの協力

・レッスンプロの協力

・練習場の協力

・ゴルフ場の協力

・ゴルフ団体の協力

それぞれの立場の方々の賛同を頂いた上で、新たな層の取り込みを行ってほしいと考えております。

 

 

 日本プロゴルフ協会が発表しました、日本のゴルフ界の将来に関する提案書を見ますと、その内容はかなり悲観的に判断しているように思えます。

 そこには特に、若者のゴルフ参加を促す意見が多数掲載されておりました。

 

 そこで若者を対象にした、新たなゴルフゲームを考えると同時に、女子レッスンプロゴルファーには、女子学生に《たしなみゴルフ》指導もお願いすることになりました。

 

 そのなぜかは、ゴルフ人口増加計画を若者・男子のくくりだけで進めるのは片手落ちであると思えましたから。

 それは考えられる対象を広げ、それぞれの層の傾向と対策を考えて対応することが求められるからです。

 

 

 同時にこのゲームを、中高年サラリーマンにもお勧めしてはどうかと考えました。

 

 そう思いましたのは、今のサラリーマンは忙しくて運動不足状態。昔のサラリーマンも忙しかったのですが、当時のサラリーマンとは経済好調時代で余裕があった?(接待ゴルフもOKだった)。

 

 でも現代のサラリーマンは、この余裕が持ててない。そこで本ゲームを会社帰りのサラリーマンに、

運動していきませんか?、ストレス解消間違いなしです

とまたまた娘の練習場の入り口に看板を出します。

 

 やってもらいますことは同じ、あのクラブで《ビシバシショット》やってもらい、汗流してもらうという考え。

 で最近の練習場はシャワー室備えてますから、さっと汗を流してもらって。さらにその後がありまして、それはシャワー後に

グラス生ビールが飲めるんです

 

 

 この発想は最近コンビニでの新メニュー、100円グラス生ビール販売からヒント得ました。

 これとても好いアイデアと思いましたけど、でもどういう訳か(理由ある程度分かります)計画とん挫してしまったよう。

 

 そこでそのアイデア頂いて、ゴルフ練習場でやって差し上げたらいかがかと思ったんです。

 だってゴルフする人、みんなプレー後⇒生ビールが定番でショ。その期待に、練習場が応えてやってもよろしいのではないかと。

 

 

 かくして世のサラリーマンは、仕事帰りに練習場によって、思いきり汗をかいたあとシャワーを浴びて、気分爽快の上に生ビール飲んで帰宅ということに相成ります。

 

 これって新橋の一杯飲み屋で、上司の愚痴言い合うよりよっぽど健康的だと思うんですよ。

 

 女子レッスンプロゴルファーのプロアマでの立場は、“ホステス”なんですから、そんなおもてなしはお手の物。

 まあだからと、レッスンよりビールの売り上げの方が増えちゃったら?。まあそれはそれでレッスンプロの収入増加、 練習場の経営安定になるんですから双方にとって好ましいこと。

 

 細かいこと付け足すと、コンビニ100円のグラス生ビールのお値段、女子レッスンプロゴルファーのサービス(レッスン)付きなら、150円でもOKだと思うんです。

 

 そんな練習場近くにできたら、わたくしは行くと思います。ただこの発想はアルコール出すってことで、こちら水戸地域にある大型練習場ではできません。

 なぜってそれら大型練習場のお客のほとんどは、車で来る人ばかりですから。

 

 

 いかがですか、このゴルフ新ゲーム+シャワーで気分爽快++グラス生ビールサービス練習場やってみませんか。

 今都会でやってるビル内練習場の女子レッスンプロの皆さん、これやったらきっと新しいゴルフ予備軍ゲットできると思うんですけど。

超でかヘッドによるラウンド計画

 練習場での、打って、打って、打ちまくりの練習(=ゲーム)を楽しんでもらった若者に、レッスンプロは次にラウンドしてもらうことを誘います。

 その過程に至る前に、クラブメーカーさんにもう1本別なクラブを用意して頂く。

 

 それは、これもまた“超でかヘッドの7番アイアン”で、ここでもドライバー同様“パンチショット”=クラブでボールに“ブチ当てる練習”楽しんでもらっときます。

 

 まあその練習=楽しんだ時間がどれくらいでコースに誘うかは、レッスンプロの判断次第。

 本ラウンドのルールが、2打目もティアップOKってものですから、コースでの空振りはない?と思えるレベルで。

 

 

 芯喰いショットができてるはずですから、当れば飛ぶで若者らは楽しいに決まってる。ただし力ある若者が芯喰ったら、ボールは曲がりOBもありましょう。

 それやってくれますと、ボール商品の売り上げにも好影響が。

 

 ゴルフに似て非なるパークゴルフやスナックゴルフなどがありますけど、ありゃいけません、消耗品が全然ありませんから。

 このプログラムですと、“ガチ打ちショット”ですから指の皮もムケましょう。そこにはゴルフグローブの需要も出てくる。

 

 まあ商売のことはともかく、そこでとりあえず少しづつルール覚えてもらうってことになるんです。

 

 

 さてさてラウンドになりましたら、芯喰える若者のことなので、2打目打って残り100ヤード前後になりましたら、超でかアイアンでグリーンに向かって。

 どうせ乗りはしませんから、次はグリーン周りから。そうなるの分かってますから、レッスンプロはラウンドする前の若者に、転がし技術だけは教えときます。

 

 

 わたくし思いますに、練習場で超でかドライバー、超でかアイアンの練習楽しんだ若者に、

その豪打!、ゴルフ場で試してみません

と誘ったら、絶対

行きます

と言うんじゃないか。

 

 だってビル内の狭い練習場で打った成果確認できるのは、デジタル表示だけ。それ現場いって芯喰いショットができた時には、ボールビューンて飛んでいく。

 

 超でかアイアンのショットだって、大型キャビティフェースの効用で、高い弾道で気持ちよく飛んでいく。

 これゴルフ場で実現できたら、楽しいに決まってます。そこでレッスンプロは、ゴルフ場と交渉して、割安ラウンド(ハーフランド)をセットしてあげて下さい。

 

 ラウンドの魅力を理解したら、よりゴルフを極めたいと思う人は出てくる。

 それはこのゲームを繰り返してくれたら、ノーマルなドライバーもOKになると考えられますから、その結果としてC層誘導がスムーズにいくと思うんです。

 

 

 何度も言って申し訳ないんですが、ゴルフの場合は始めようと思ったら、

・スクール入ってレッスン受ける=お金がかかる

・いずれはマイクラブ買わなきゃならない=お金がかかる

・スクール終了したらゴルフ場でラウンド=お金がかかる

・仲間が一緒じゃないと、ラウンドできない??

と多くの若者は考えがちになるもん。

  

 ですからまずはその不安なくすために、彼のクラブを貸し出してとにかく満身の力で飛ばす楽しみ、味わってもらうだけに特化します。

 

 とりあえず練習場は、このプログラムに参加してくれる若者を増やすこと。その数が増えれば、練習場の客の絶対数は増え売り上げは上がりますから。

 

 

 

 

 

若者にゴルフをやらせる奇策

  とにかく

ゴルフは面白いんです

を印象付けることが第一。だってほとんどの若者は

ゴルフは面白くない・ゴルフは年寄りのもの

と思っているのですから。

 そこで本案では、若者を夢中にさせる計画をした訳です。

 

 夢中にさせることができれば、疲れることもいとわないのが運動というもの。

 何度も申しますが、ゴルフは夢中になる前のイントロが長過ぎ。そこ割愛することで、若者を早期に夢中になるゾーンに引き込む計画をしたと申せましょうか。

 

 

 お話は変わりますが、今《ドラコン協会》なる組織ができて、活動しているのだそう。

 その根拠とは、やはり《ゴルフは飛ばすことが楽しい》を実践している活動であると。

 

 ゴルフができる人でも、やっぱりゴルフは飛ばせば面白いと思っている。

  でもこの活動、やはりゴルフをできる人が対象で、初心者はお呼びでないもの。ですからその面白さを、“素人さん”にも分け与えようと考えたんです。

 

 日本のゴルフ業界がいろいろやってらっしゃるんだけど、そのほとんどが既存ゴルファー対象であって、新参加者取り込みになってないんですね。

 

  

 そんな状況の日本のゴルフ事情ですから、本企画では

・同じヘッドと同じシャフト使用のドライバーで

・小振りのスイングで思いきり叩く

を基本として、芯喰えば飛ぶを体験してもらう。

 

 そこにはレッスンプロの“無料指導”が受けられて、芯喰いショット短期マスターに協力してもらいます。

 ここでは芯喰いショットをすぐできるようにしてくれるのが、良いレッスンプロの評価を受け、その後の客の増加が期待できるということになるんです。

 

 あとは打って・打って、打ちまくる運動をしてもらおうとする運動ゲームになります。

 

 

 各練習場には“計測器”が備えらえ、顧客の飛距離をリアルタイムに出されます。ですからそこでは、

おい、おれ190ヤードだぜ、お前はどうだい

なんて会話をしながら楽しむってことに。

 

 これが全国で行われることになったら、そしてその中から一番飛ばせる人が出る?

 

 本案はゴルファーとは言えないD層ですから、“R&D”などのルールはむし、ムシ、無視で進められるもの。

 ですから当然、スコアなんかどうでもイィって内容になります。

 

 そうは申しましても、本運動をベースにしたラウンド計画もあるんです。だってそれ考えませんと、ゴルフ場も収入にはなりません。

 また飛ばすだけの人の養成計画ですから、ボールの消耗も当然起こります。

 だってそのビジネスも加えませんと、メーカーも儲からないと思いましたのでね。

 その内容は次回に。

 

亜流を考える

 こちら水戸地域の大型ゴルフ練習場は、潰れたり、身売りしたりの結果、所属プロゴルファーが大幅に減少しています。

 

 そして今それらの練習場に残る顧客の中心は、まもなく引退の団塊世代の高齢者ばかり。それに加えて先日お伝えしたように、一見さんへのサービスに変わりませんから、新しいお客も~~

 

 その結果練習場同士で、単価の下げ合いしいるのが現状なんです。これじゃレッスンプロの立つ瀬もない?としかで。

 

 

 情報によりますと、我が国のレッスンゴルフ市場は約150億円、

そしてプロゴルファーの数は、わたくしの判断できる範囲で

・ツアープロ5000人以上(PGA)

・ティーチングプロ3000人以上(PGA)

・女子プロ1000人(LPGA)

(ただしこの数はPGA・LPGA意外の団体から1000人ぐらいはいると?)

 そこでこの数字を単純に割り算すると、

150億円÷1万人=150万円が、レッスンプロ一人当たりの年収ということになるんですね。

 もちろんもっと稼いでいるプロもおりましょうから、それ以下の方もおられる???

 

 こんな状況に置かれてるレッスンプロことですから、詐欺にあってその被害者1000人以上と聞かされますと、なんとか収入上げようと考えた結果であること理解できるんです。

 

 

 そしてもう一つ心配なことは、近年こちらでも室内練習場ができているんですけど、その前通りました折

こりゃ大型練習場より、フラッと入りにくいわ

と感じたんですね。

 それ言い換えたら、大型練習場より《敷居が高くなった》ように感じたんです。

 

 そこで知っておかなきゃならないのは、

今までの本流⇒練習場の設備したら、来客してくれ会員になってくれて、最低半年・1年のレッスン続けます。その後プロからフルセットのクラブ買います

なんて若者なんか、この世にほとんどいないってことを。

 

 そもそもそんなプロセス周到しなきゃならないゴルフを、若者は

面白くな~ィ

と思ってることも、しっかりと理解して下さいまし。

 

 

 またまた前置き長くなりましたけど、だから“亜流”でも、ゴルフを面白くすること最優先にするってこと。

 そこで誰でも当てられるクラブを提供して、

若者よこん身の力で叩け!

ゴルフは叩いて、飛ばす運動だ~

と提案します。 

 

 

 野球だってゴルフだって、飛ばせたら面白いに決まってるんです。でも野球に比べてゴルフは、すぐ飛ばせる環境に至れない。

 だから若者のほとんどが、ゴルフに寄り付かなくなったことを知って下さい。

 

 本企画にはA層でもなくB層でもない、C層でもないD層開拓作業ですから、まずはゴルフをやらせることが重要となります。

 それは先般も申し上げたように、今の若者《食わず嫌い》が多過ぎを否めません。やりもしないで、環境破壊だなんてですから。

 

 そこでまず《やらせる》ことに特化して、打たせるだけの営業でイィと思うんです。それじゃあまり儲からない?

 でもバッティングセンターを参考にすると、1球・10円から20円てことですから、こちら地域のゴルフ練習場の5円より高い。

 

 戦略的に打ち放題1000円で、ガンガン打たせること促したら、そこまでいける若者いないかもですよ。

 まあ細かい営業戦略まではともかく、そんな若者を増やせたら、彼らの中からC層への移動組が出てくるかもしれません。

 

 

 そこでまず、クラブメーカーさんに《誰でも当るクラブ》の提供をお願いしました。

 さらに世のレッスンプロさんに、《誰でも当たるスイング指導》をお願いします。

 それって大振り抑えた、小振りでのパンチショットをってこと。

 

 だってこのクラブを使うって、確実に芯にぶち当てるが基本となりますから、大振りなんて必要ないんです。

 

 こんな環境提案して、若者がボールに向かってブチ当てることを面白がってくれたら計画はまず成功です。